ER必携 救急外来Tips 1121

  • ページ数 : 304頁
  • 書籍発行日 : 2017年4月
  • 電子版発売日 : 2018年3月23日
¥4,070(税込)
ポイント : 111 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

臨床現場での「耳学問」があなたのER診療をサポート!

初期研修医の方々を対象に、各診療科における診察・診断・手技・治療から、患者対応・専門科コンサル・院内マナーにいたるまで、網羅的かつ簡潔にまとめました。多忙を極める臨床研修期間中、研修医の皆さんのER診療を力強くサポートします。

序文

はじめに

「ER が落とし穴だらけ」というのは有名な話で、油断するとすぐに穴に落ちてしまいます。明らかに落とし穴がありそうな胸痛や頭痛はもちろん、落とし穴がなさそうな風邪や捻挫であっても、必ずどこかに大なり小なりの診療のピットフォールがあり、そこに潜む魔物が私たちを穴に落とそうとしてきます。しかし私達は何とかして落とし穴を回避しつつ、その先にいる患者さんを助けださなければなりません。

私は救急外来で診療をするようになり10 年が経ちました。それでも未だ見ぬ落とし穴がたくさんあります。日常診療では常に「落とし穴がないところがあれば教えて欲しい」と思いながら診療をしていますが、10年経ってもわからない落とし穴があるのです。ただこの10年でわかってきたこともあります。それは「大きな落とし穴の場所」と「小さくても落ちやすい落とし穴の場所」です。この2 つの場所はだいぶわかるようになってきました。おそらく目の前の道、すべてに落とし穴があるわ けではないでしょう。きっとどこかに患者さんを救うための道はあるはずです。「大きな落とし穴」と「落ちやすい落とし穴」を回避していくだけでも、目的の場所にかなり安全に近づけるのではないでしょうか。

本書は、この10 年、初期・後期研修医、ER 医として救急外来で診療をしてきた私からの「落とし穴マップ」です。内容の多くは、ER でいっしょに働いた初期研修医の先生方とのやりとりから生まれたものです。自分が見つけた穴もあれば、人から教わった穴もあります。うまく回避できた穴もあれば、無念にも落っこちてしまった穴もあります。「そこは落ちやすいよ」と教えてもらったのに、不注意で落っこちてしまった穴もあります。そんな落とし穴に皆さんがはまらないよう、できるだけ多くのことを「落とし穴マップ」として記載しました。私達は落とし穴に落ちている暇はありません。落とし穴の向こう側で助けを求めている患者さんのもとに一刻も早く辿り着き、救い出せるようにしていきましょう。


2017年4月 山本基佳

目次

1 内科

Chapter 1 内科一般

一般/免疫低下/輸液・栄養/痛風/血液検査関連

Chapter 2 消化器内科

下痢・便秘/腹痛/消化管出血・内視鏡/肝・胆・膵

Chapter 3 呼吸器内科

Chapter 4 代謝・内分泌内科

低血糖/高血糖/内分泌

Chapter 5 腎臓内科

透析/電解質異常・酸塩基平衡異常/アシドーシス/横紋筋融解

Chapter 6 神経内科

神経診察/髄膜炎・脳炎/くも膜下出血/脳梗塞・脳出血・TIA・頭蓋内疾患/痙攣/神経・筋疾患

Chapter 7 血液内科

Chapter 8 感染症科

感染症一般/渡航感染症

Chapter 9 インフルエンザ

一般/検査/投薬

Chapter 10 循環器・心臓

一般/心筋梗塞/不整脈/その他胸痛

2 外科

Chapter 11 外科一般

Chapter 12 整形外科

基本原則・診察/処置(包帯・シーネ固定など)/上肢/下肢/脊椎・体幹

Chapter 13 傷の治療

処置一般/縫合・テーピング(皮膚接合用テープによる固定)/熱傷/創感染についての考え/局所麻酔/特殊処置/破傷風

3 その他の診療科

Chapter 14 アレルギー科

病歴・問診/治療/アナフィラキシー/血管性浮腫

Chapter 15 産婦人科

妊娠/妊娠と薬/妊娠中の疾患・婦人科疾患/授乳

Chapter 16 小児科

小児一般/異物誤飲

Chapter 17 眼科

Chapter 18 耳鼻咽喉科

耳疾患/鼻疾患/咽喉頭疾患

Chapter 19 泌尿器科

無尿・尿閉・導尿/血尿/尿管結石/急性陰嚢症/陰茎疾患/尿路感染症・性感染症

Chapter 20 皮膚科

軟膏・クリーム/皮膚疾患/ヘルペス・帯状疱疹/虫刺症

Chapter 21 歯科口腔外科

Chapter 22 精神神経科

Chapter 23 画像診断

エコー/放射線検査

Chapter 24 環境障害

体温測定/熱中症/低体温/凍傷/溺水/高山病

Chapter 25 麻酔

全身麻酔・局所麻酔/局麻アレルギー・局麻中毒/腰椎麻酔・腰椎穿刺

Chapter 26 気道

酸素投与/血液ガス分析/気道確保

Chapter 27 意識障害

Chapter 28 薬物

Chapter 29 輸血

Chapter 30 救急

心肺停止・蘇生/外傷/縊頸/災害医療/脳死・死後の問題

Chapter 31 中毒

中毒一般/胃洗浄・活性炭/アセトアミノフェン中毒/一酸化炭素(CO)中毒/有機リン中毒/アルコール関係/その他/生物毒

4 マナーと心得

Chapter 32 問診と診察・診断

問診に関すること/身体診察・バイタルサインに関すること/診断に関すること/診察の注意事項/その他

Chapter 33 診療の心得

上司にホウレンソウ/トラブル発生/他科コンサルト/他スタッフとのこと/紹介状・診断書関係・病院のきまりなど/衛生管理/マスク/ゴミ問題/滅菌操作/後片付け/口頭プレゼンテーションのコツ/日本語/カルテ記載のコツ/研修医の心得/ロールモデル/レポート・原稿/学会/診療・問診・態度・マナーなど/フォローアップのコツ/家族とのやりとり/難しい患者さんの対応

コラム

「耳学問」でフリーズを解除せよ

こんなところがつながっちゃうなんて・・・

入れる順番に注意しましょう

メイロン® でNa負荷を考える

ワレワレハ、ツネニ監視サレテイル①

ワレワレハ、ツネニ監視サレテイル②

やりっぱなしはだめ

表現が難しい解剖学的部位(問題編)

表現が難しい解剖学的部位(解答編)

AにするかBにするか方針に迷ったら

アレルギー①

アレルギー②― サバアレルギー

帰宅してもらう場合のコツ― 布石を打っておく

アレルギー疑いの人にどう対応していますか?

妊娠しているか妊娠していないか、それが問題だ

ERでのKUB

ERで押さえておくべき刺咬症

患者さんが持ってきたものは...!

頭部CTでは「脳以外」もみよう

「左右対称=異常がない」?

適正酸素流量について

酸素流量と吸入酸素濃度の覚え方

その血液が「動脈血である」と君は言い切ることができるか

薬の規格はたくさんある

薬の名前もたくさんある

他科紹介時に最低限必要な検査とは?

次につなげるということ

紹介状を書こう

略語は避けよう

同音異義語

単位の認識は難しい

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:19.7MB以上(インストール時:42.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:78.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:23.9MB以上(インストール時:59.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:95.6MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784784946051
  • ページ数:304頁
  • 書籍発行日:2017年4月
  • 電子版発売日:2018年3月23日
  • 判:B6判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。