救急超音波テキスト-point of careとしての実践的活用法

  • ページ数 : 360頁
  • 書籍発行日 : 2018年11月
  • 電子版発売日 : 2018年11月30日
¥10,780(税込)
ポイント : 196 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

超音波検査の近年のトレンド「point-of-care ultrasound(POCUS)」の原理から各臨床応用まで網羅的に解説した待望の成書。

救急の現場での超音波検査は「必要な時にその場で行う」POCUSとして、一定の手技を習得した救急医が自ら行うのが最も効率的である。本書は、臓器横断的診療を行う救急医にとって必要となる超音波の知識を、幅広く実践的に整理した。超音波検査においてこれまであまり目立たなかった領域にも言及し、一般診療医にとっても有用な内容である。
※WEB動画が見られるシリアルコード付き

序文

日本は1980年代より超音波検査が「聴診代わりに」広く行われるようになり,機器の性能も世界の最先端を走ってきた.小生も超音波検査を外傷患者の診療へ活用することに尽力し,後にFASTと命名された迅速簡易法を1990年に米国の学会で発表し,1991年にそれを論文*化した.しかしその後は主に米国において,ものすごい勢いで多くの患者にてその有用性が追試・検証され,あっという間に主導権は米国に移ってしまった.また超音波検査の応用範囲も急速に拡大されていった.さらに2000年代に入ると,欧米においてシステマティックな教育方法も確立されグローバルに展開されるようになり, point of careの概念が導入され,2010年代にはPOCUSという医学上のジャンルが確立されるにいたった.その間我が国においては,救急や総合診療の現場における超音波検査の活用に関する研究や教育が,欧米に比べて周回遅れとなっていたことを,一部の医師しか認識していなかったように思われる.高性能な超音波機器も世界各国で作られるようになり,価格面なども考慮すると日本の優位性も失われつつある.

小生としてもこのような現状を打開するために,WINFOCUS講師の招聘,遅まきながらPOCUS研究会の発展や日本救急医学会にけるPOCUSに関する委員会設立に尽力してきているが,未だ不十分と言わざるを得ない.また最近まで,POSUSに関するマニュアル本は数多く執筆されたが,バイブル的な日本語成書が存在していなかった.

今回本書が編纂されるにあたり,技術的原理から各臨床応用まで網羅的な日本語のテキストブックがやっと出版されるようになり,初版であるため至らない部分も多々あるが,今後版を重ねれば日本の救急領域POCUSのバイブルとなっていくものと大きな期待を抱いている.救急科専攻医のみならず多くの研修医の必携の書となり,日本のPOCUSの発展を加速する起爆剤となることを願ってやまない.


平成30年9月吉日

国立国際医療研究センター病院 救命救急センター長
木村 昭夫

*Kimura A, Otsuka T. Emergency center ultrasonography in the evaluation of hemoperitoneum a prospective study. J Trauma. 1991;31:

目次

本書の動画視聴方法

第I章 総論

1 Point-of-care ultrasound (POCUS)

1 POCUSの概念

2 POCUSのフレームワーク

3 POCUSの課題

2 ACEP(American College of Emergency Physicians)超音波ガイドラインの概説

1 ガイドラインの成り立ち

2 ガイドラインの構成

3 ガイドラインの実践

4 ガイドラインの今後

3 SCCM(Society of Critical Care Medicine)超音波ガイドラインの概説

 Part I 一般超音波検査

 Part II 心臓超音波検査

4 救急超音波による緊急度・重症度評価

1 救急診療における緊急度評価

2 「緊急度」を意識した救急診療

3 救急超音波検査における「重症度」の評価

4 「緊急度」と「重症度」は,いつでも,どこでも評価する

5 救急超音波検査のピットフォール

6 緊急度と重症度を適確に素早く評価するー「救急超音波診」とは?

第II章 超音波検査の基礎

1 臨床で役立つ音響工学

1 超音波の周波数と強さ

2 伝搬と減衰

3 超音波音場と分解能

4 エコー:反射と散乱

5 反射と透過

6 波の干渉とスペックルパターン

2 プローブ操作と画像の描出

1 プローブの選択

2 画像の表示

3 マーカー

4 プローブの操作

5 プローブの保守・管理

3 検査の実際と超音波診断装置の取り扱い

1 超音波診断装置の取り扱い

2 超音波断層法

4 ドプラ法

1 ドプラ法

2 ドプラ効果

3 カラードプラ法・カラーフローマッピング

4 血流速度の測定方法

5 アーチファクト

1 Mirror image

2 多重反射(reverberation)

3 Ring-down artifact

4 Twinkling artifact

第III章 気道

1 気道超音波の基礎と気管挿管の確認

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 気管挿管・食道挿管の確認法

2 ガイド下輪状甲状靱帯切開・気管切開

1 経皮的気管切開(PDT)におけるPOCUSの活用

2 外科的気管切開について

3 輪状甲状靱帯穿刺と切開におけるPOCUSの応用

第IV章 肺と胸膜

1 肺超音波の基礎

1 走査と画像の描出

2 基本画像

2 気胸

3 胸水・血胸

1 病態別の解説

2 超音波ガイド下胸腔穿刺

4 心原性肺水腫と鑑別疾患

1 B-lines

2 呼吸不全患者における肺エコー

3 B-linesを用いた鑑別

4 Diffuse multiple B-linesを呈する病態の各論

5 Diffuse multiple B-linesを呈する疾患の鑑別フローチャート

5 細菌性肺炎 疾患・病態別の解説

1 細菌性肺炎における超音波検査の適応・走査

2 細菌性肺炎における超音波検査所見

第V章 心臓

1 FOCUSの概要

1 現代の心エコー図検査とFOCUSの誕生

2 FOCUSと包括的心エコー図検査の差異

3 FOCUSのターゲット

4 FOCUSが活用されるシナリオ

5 FOCUSの実際

2 収縮不全

1 FOCUSの国際的エビデンス

2 救急におけるFOCUSの役割 左室全体の収縮機能の評価について

3 ショックの場合の評価法

4 視覚的評価の妥当性に関するエビデンス

3 肺塞栓症

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 疾患・病態別の解説

4 心嚢液貯留と心タンポナーデ

1 疾患・病態別の解説

2 走行と画像の描出

3 ガイド下手技と解説

5 下大静脈

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 疾患・病態の解説

6 Advanced FOCUS

1 急性冠症候群

2 大動脈解離

3 急性肺塞栓症

第VI章 腹部

1 腹腔内出血・腹腔穿刺

1 走査と画像の描出

2 疾患・病態別の解説

3 ガイド下手技と解説

2 胆嚢

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 疾患・病態別の解説

3 尿路

1 正常解剖

2 各臓器の超音波走査と正常画像の描出

3 疾患・病態別の解説

4 腹部大動脈

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 腹部大動脈瘤

4 大動脈解離

5 消化管

1 正常解剖

2 操作と画像の描出

3 疾患・病態別の解説

6 小児腹部

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 疾患・病態の解説

第VII章 血管

1 下肢深部静脈血栓症〜2-point ultrasonography

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

2 ガイド下血管穿刺

1 中心静脈穿刺

2 末梢動静脈穿刺

第VIII章 神経

1 視神経鞘と頭蓋内圧亢進

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 疾患・病態別の解説

2 超音波ガイド下神経ブロック

1 総 論

2 各 論

第IX章 運動器・軟部組織

1 骨折

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

2 軟部組織感染・異物

1 正常解剖

2 走査と画像の描出

3 疾患・病態別の解説

4 ガイド下手技と解説

第X章 病態・症候別活用

1 外傷初期診療

1 外傷初期診療

2 FAST(focused assessment with sonography for trauma)

3 EFAST(extended FAST)

4 症例呈示

2 呼吸困難

1 初期評価

2 超音波検査による呼吸困難鑑別診断

3 呼吸困難診断プロトコル

3 ショック

1 ショックと認識し,応援を呼ぶ

2 超音波診断装置を準備し実施する

3 ショックの原因は何か?

4 では実際に「RUSH」ってどうやるの?

5 PUMP

6 TANK

7 PIPE

4 心停止

1 蘇生時のFOCUS活用法

2 FOCUSにおける評価項目

5 急性腹症

1 診療アルゴリズム

2 急性腹症でも既往歴,現病歴,身体所見を必ず確認する

3 超音波検査は急性腹症のどのような場合に施行するか?

4 腹部全体を痛がる場合,ショック

5 腹痛部位が不明確の場合,POCUS急性腹症プロトコル

第Ⅺ章 救急超音波の新たな活用

1 ポケットエコー

1 ポケットエコーの活用場面

2 ポケットエコーに求められる機能

3 ポケットエコーの現状

4 ポケットエコーのこれから

5 院内での活用事例

2 病院前救急での活用

1 病院前救急診療の実際

2 病院前における超音波検査の活用

3 病院前における超音波検査施行にあたっての留意点

3 災害現場での活用

1 災害と災害医療

2 Disaster ultrasoundの成り立ち

3 災害現場での利用例

4 テロ現場での利用例

4 看護師による超音波機器の活用

1 諸外国における救急領域での看護師による超音波の活用

2 看護師が超音波機器を扱うことに関する障壁

3 看護師の特定行為に係る研修制度における超音波の活用

4 超音波ガイド下穿刺に関する教育プログラムの開発


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:98.7MB以上(インストール時:214.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:394.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:76.7MB以上(インストール時:191.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:306.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498166028
  • ページ数:360頁
  • 書籍発行日:2018年11月
  • 電子版発売日:2018年11月30日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。