
皮膚科の臨床 2016年5月臨時増刊号 58巻6号 皮膚科の薬剤と医療機器 最近10年間の進歩【電子版】
大塚 藤男, 土田 哲也, 五十嵐 敦之, 相馬 良直, 林 伸和 (編集)
株式会社 金原出版
304 頁
(2016年5月)


最近10年間の「皮膚科の薬剤と医療機器の進歩」について,エキスパートたちが詳細に解説。
皮膚科治療の知識を最新のものにアップデートしよう。
第Ⅰ部は最近の新薬について,第Ⅱ部は以前から使われている薬剤の新しい展開・問題点,第Ⅲ部は医療機器について,という3 部構成になっています。ぜひ本書を手にしていただき,ご自身の皮膚科治療の知識を最新のものにアップデートしていただければと切に願っております。
■関連書籍
・皮膚科の臨床 Vol.59 No.6 疾患別・知っておきたい皮膚科の検査とその評価法【電子版】
この商品を買った人はこんな商品も買っています
![]() 皮膚科の臨床 2017年5月臨時増刊号 59巻 6号 疾患別・知っておきたい皮膚科の検査とその評価法【電子版】 ¥8,800 |
![]() ここが知りたい!糖尿病診療ハンドブック Ver.4 ¥4,180 |
![]() 免疫チェックポイント阻害薬の治療・副作用管理 ¥3,520 |
![]() 皮膚科学 第10版 ¥13,750 |
便利機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品説明
![]() |
AndroidOS 5.0 以降 |
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。 | |
外部メモリ:68.2MB以上(インストール時:143.8MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 *AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら |
![]() |
iOS 5.0 以降 |
対応機種: iPad 、 iPod touch第4世代 、 iPad Air 、 iPad Air2 、 iPad mini 、 iPad mini 3 、 iPad mini 4 、 iPad mini Retina 、 iPad2 、 iPad第3世代 、 iPad第4世代 、 iPhone4 、 iPhone4S 、 iPhone5 、 iPhone5c 、 iPhone5s 、 iPhone6 、 iPhone6 Plus 、 iPod touch第5世代 | |
外部メモリ:28.6MB以上(インストール時:65.6MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。 *iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
----
医学の進歩はとどまるところを知らず,次々と新しい薬が開発されて臨床現場に登場してきます。皮膚科での最近の大きな話題は,乾癬に対する生物学的製剤の登場でしょう。その切れ味には目を見張るものがあり,乾癬の治療に革命をおこしました。しかし一方で感染症などの重篤な副作用もあり,使用に当たっては細心の注意が必要です。また皮膚癌でも特定の分子を標的とした新しいタイプの治療薬が次々と開発され,ホットな話題となっていますが,適応,使い方など,まだまだ未解決の問題が多く残されています。
そのほかにも,さまざまな疾患に対して新しい作用機序の薬剤が続々と登場し,日常の診療に使用できるようになってきました。ヒドロキシクロロキン硫酸塩が皮膚エリテマトーデスに使えるようになったのも大きな話題です。また以前から使用されている薬剤でも,新しい使用法や問題点が浮かび上がってきたものもあります。さらに医療機器も日進月歩であり,次々と新しい機能を持った機器が開発されています。患者さんに常に最適な医療を提供するためには,新しい薬や医療機器の特徴を理解し,適応を選ばなければなりません。
これらの最新情報は,学会や講演会,セミナーなどで断片的に得ることができますが,忙しい実地医家にとって,それらの情報を漏れなく入手するのは簡単ではありません。そこで,現時点での最新情報を集めた冊子があれば本誌読者に資するところが大きいと考え,この増刊号を企画しました。
第Ⅰ部は最近の新薬について,第Ⅱ部は以前から使われている薬剤の新しい展開・問題点,第Ⅲ部は医療機器について,という3 部構成になっています。執筆はそれぞれの項目について最も詳しい先生にお願いし,たくさんの素晴らしい原稿をいただきました。皮膚科の薬剤と医療機器の最近10 年間の進歩について,現時点で皮膚科医が知っておくべき情報を網羅できたと考えております。ぜひ本書を手にしていただき,ご自身の皮膚科治療の知識を最新のものにアップデートしていただければと切に願っております。
2016年5月
「皮膚科の臨床」編集委員会
大塚 藤男 土田 哲也 五十嵐 敦之 相馬 良直 林 伸和
----
Ⅰ 最近の新薬について
ペグインターフェロンα⊖2b(ペグイントロン®)
ボリノスタット(ゾリンザ®)
モガムリズマブ(ポテリジオ®)
パゾパニブ塩酸塩(ヴォトリエント®)
メトロニダゾール外用剤(ロゼックス® ゲル0.75%)
注射用デクスラゾキサン(サビーン®)
インフリキシマブ(レミケード®),アダリムマブ(ヒュミラ®),ウステキヌマブ(ステラーラ®)セクキヌマブ(コセンティクス®)
乾癬の新薬:今後の展望
カルシポトリオール水和物⊘ベタメタゾンジプロピオン酸エステル配合剤(ドボベット®)
新しい痤瘡治療薬:総論
アダパレン(ディフェリン® ゲル0.1%)
過酸化ベンゾイル(ベピオ® ゲル)
クリンダマイシン・過酸化ベンゾイル(デュアック®)配合ゲル
オゼノキサシン(ゼビアックス®)
新しい膠原病治療薬と今後の展望
ヒドロキシクロロキン硫酸塩(プラケニル®)
新しい抗菌薬
エフィナコナゾール(クレナフィン® 爪外用液10%)
フェノトリン(スミスリン® ローション)
プレガバリン(リリカ®),トラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合錠(トラムセット®)を中心として
リドカイン・プロピトカイン配合クリーム(エムラ®),リドカインテープ剤(ペンレス®)
デュタステリド(ザガーロ®)
ビマトプロスト(グラッシュビスタ®)
A型ボツリヌス毒素(ボトックスビスタ®)
ヒアルロン酸注入材(ジュビダームビスタ®)
パッチテストパネル®(S)
Ⅱ 以前から使われている薬剤の新しい展開・問題点
大量ガンマグロブリン静注療法
シクロスポリン
メトトレキサート
ボセンタン水和物(トラクリア®)
ホスホジエステラーゼ5 阻害薬
水痘ワクチン:帯状疱疹ワクチンとしての使用
イミキモド(ベセルナクリーム)
プロプラノロール塩酸塩:乳児血管腫への使用
ワルファリンカリウムと新しい抗凝固薬
ビスホスホネート
Ⅲ 医療機器
ダーモスコープ
陰圧閉鎖療法
高気圧酸素治療
エキシマライト
インテンス・パルス・ライト(IPL)
Vビームレーザー
フラクショナルレーザー
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※書店でも購入できます。取り扱い書店は こちら
お客さまからの声
お気に入りに追加しました.
お気に入りに登録済みです.
登録にはログインが必要です.
▲ TOPに戻る