ERの骨折 まちがいのない軽症外傷の評価と処置

  • ページ数 : 210頁
  • 書籍発行日 : 2010年8月
  • 電子版発売日 : 2012年10月27日
¥3,300(税込)
ポイント : 60 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

整形外科とのコラボレーションによるERフィジッシャンのための救急初期診療標準テキスト。

ERでの「骨折の見落とし」「固定の失敗」「説明の不足」こんな経験はないだろうか。整形外科軽症外傷はERでもっとも多い外傷のひとつ。軽症の外傷ならば、最低限必要な標準診療は是非ERで行って、整形外科の労苦を助けたいもの。 本書はそのために必要なERにおける標準的初期診療の標準化を目指したものである。

関連書
ERの裏技 極上救急のレシピ集
ERの小児 時間外の小児救急どう乗り切りますか?
ERの創傷 エビデンスと経験に基づくプラクティス

序文

「骨折を見落としてしまった...」「固定の方法が悪いと怒られてしまった...」

不安定型の骨盤骨折や開放骨折ならば,まず見落とすこともなく,即刻,整形外科紹介となります.しかし,そこまで重篤ではない外傷の場合,救急担当医にとっては別の問題が生まれやすくなります...骨折の見落とし...処置の誤り...説明不足...

救急外来で仕事をする医師であれば,整形外科領域の外傷の患者さんが多いと誰もが実感します.整形外科の医師たちから信頼の得られる初期診療を患者さんに提供したいという願いも共通です.CBR社刊行「ER magazine 2008年春号」において,「まちがいのない軽症外傷の評価と処置の進め方」と題した特集を組んでいただいたのは,そうした想いからでした.「ERと整形外科のコラボレーション」と副題をつけ,日本の各地域で奮闘されている救急外来担当医と同じ施設で勤務する整形外科専門医に協力いただき,各項目を執筆いただきました.

幸いにも,この特集を多くの方がお読み下さり,このたび,保存版として改めてCBR社より刊行いただけることとなりました.


入院加療を必要としない程度の骨折や脱臼の救急診療では,初めから整形外科医が対応するとは限りません.多くの救急医療機関では外科系の医師たちが交代で当直業務を担い整形外科領域の初期診療を担っています.最近では,家庭医として地域医療に従事する医師も増えてきました.また,ER医と呼ばれる総合診療型の救急医も,整形外科領域の軽症外傷にかかわりながら研修医の指導にあたるようになってきました.

もちろん,整形外科医以外が整形外科医と同等の診療をすることはできません.専門医には専門医の苦労の経験と知識・技術があります.しかし,整形外科を専門としない救急担当医であっても,最低限必要な標準診療を行って整形外科専門医に適切に紹介すれば,より多くの救急患者さんに間違いのない診療を提供できることが期待されます.深夜の呼び出しに応じる整形外科専門医の労力を軽減することもできるかもしれません.

日本の救急医療は,各専門科医と若い研修医の使命感によって支えられてきました.救急診療の現場にあるプライド・喜び・感動がその使命感を助けてきました.しかし,こうした使命感にのみ支えられた救急医療がいつまで続けられるか保障はありません.高齢化と医療の高度化に伴い,救急搬送件数は,この10年間で約50%も増加しました.一方で,医師数が同じ割合で増加することはなく,それだけ救急医療現場への負荷が増加しています.専門医と非専門医の間にリスペクトと信頼に基づいた連携が生まれるなら,患者さんにとっても専門医にとってもメリットがあるはずです.

本書の執筆は,整形外科医の協力・指導の下に救急担当医(主としてER医)が初期診療を行っている医療施設の医師たちにお願いしました.正しい処置を行えば帰宅可能な骨折症例など,重篤ではない整形外科外傷診療を間違えずに行えることを目標としております.しかし,医療施設ごとに少しずつ違う「やり方」があるかも知れません.そうした点につきましては,それぞれの施設において信頼とコンセンサスが築かれていること,それが最も大切ではないかと思われます.

本書刊行に先行するER magazineでの特集では,現九州大学病院の永田高志先生のアドバイスをいただきました.整形外科と救急医学に通じ,災害医療,危機管理,外傷外科領域に渡って御活躍されている永田先生に心より御礼申し上げます.

また,救急診療・総合診療を志す若い医師たちを暖かく見守ってくださっている,CBR社の三輪敏社長,島田明子さまの応援とお心づかいなくしては本書の刊行はありませんでした.日本で救急診療に携わる医師として,お二人に感謝の意を表します.


2010年 8月吉日

京都府立医科大学 救急医療学教室
太田 凡

目次

序 文

第1章 診 察

1.「そんなことも聞いていないのか!」と言われない,ERでの病歴のとり方

2.X線写真の前に身体診察でやっておくべきミニマム

第2章 X線検査

1.正面・側面以外の撮影法って何があるの?−オーダーする時書いてある特殊撮影って??

第3章 見逃してはいけないポイント

1.これだけは絶対に見落とさないで!−血行障害,神経障害,コンパートメント症候群の評価法

2.「もうひとつの損傷」に注意−冷静に分析する目を養おう

3.見逃しやすい骨折をあたまに刷り込んでおこう−知っていて,狙って撮って,よく診れば,見逃しません,骨折脱臼

4.小児で見逃しやすい重要な骨折−子供は大人のミニチュアではない!

5.私が納得したい骨折所見の記録法−スムーズなコンサルトに役立ちます

第4章 治 療

1.RICE ってエビデンスがあるんですか?−エビデンスと臨床とわたしとあなた

2.Icing, Elevation は具体的にどう指示すればいいの?−具体的な指示書のサンプル

3.アルミニウムスプリントを使いこなそう−整形外科医を納得させるアルミニウムスプリントの使い方

4.ソフトシーネの使用

5.ギプスシーネ(Padded Splint Cast)を使いこなそう

6.鎖骨バンドとバストバンドを使いこなそう−鎖骨骨折=鎖骨バンド,肋骨骨折=バストバンド.これでほんとうにいいの?

7.膝関節への穿刺法を教えよう

8.肩関節脱臼の整復法を教えよう

9.包帯と三角巾の正しくて綺麗な使い方のコツ−美しく巻かれた包帯は,患者に安心と信頼感を与える

10.救急室での松葉杖の使い方と基本的指導法−患者さんの生活環境も考えよう

11.ERにおける鎮静処置−薬剤の使い方と注意点

第5章 ピットフォール

1.整形外科受診は翌日でいいの?

2.コンパートメント症候群の発見が手遅れとならないために−脈が触れてもコンパートメント症候群?

3.「骨折を ERで見逃された」ということをなくすには?−トラブルにならないためのインフォームドコンセント

Entrainez-vous

1.ERで見逃しやすい骨折

2.「もう一つの損傷」に注意!講座編

編集後記

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:32.0MB以上(インストール時:69.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:128.0MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:60.1MB以上(インストール時:150.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:240.4MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784902470659
  • ページ数:210頁
  • 書籍発行日:2010年8月
  • 電子版発売日:2012年10月27日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。