
画像診断 2017年5月号(Vol.37 No.6) 原因不明の間質性肺炎
上甲 剛 (著編)
株式会社 学研メディカル秀潤社
120 頁
(2017年4月)


本特集では,原因不明の間質性肺炎の疾患概念が,放射線診断医に完全に定着していない現状を踏まえ,原因不明の間質性肺炎診療における各診療科の画像診断のneedsを取上げ,その疾患概念とその画像診断上のポイントをわかりやすく解説した.本誌リフレッシャーコース「原因不明の間質性肺炎−画像診断医が要求されていること,知っておくべきこと−」の補完のもと,充実した特集となっている.
この商品を買った人はこんな商品も買っています
![]() 膠原病徹底考察ガイド-難治症例とその対策- ¥7,992 |
![]() 今日の治療薬2018 ¥4,320 |
![]() 画像診断 2017年臨時増刊号 (Vol.37 No.4) 画像による病変の由来部位の診断 ¥5,400 |
![]() 画像診断 2017年4月号(Vol.37 No.5) 膵疾患の画像診断Update ─診療ガイドラインを踏まえて─ ¥2,592 |
便利機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品説明
![]() |
AndroidOS 2.1 以降 |
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。 | |
外部メモリ:37.8MB以上(インストール時:94.5MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Readerが必要です。 *AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら |
![]() |
iOS 5.0 以降 |
対応機種: iPad 、 iPod touch第4世代 、 iPad Air 、 iPad Air2 、 iPad mini 、 iPad mini 3 、 iPad mini 4 、 iPad mini Retina 、 iPad2 、 iPad第3世代 、 iPad第4世代 、 iPhone4 、 iPhone4S 、 iPhone5 、 iPhone5c 、 iPhone5s 、 iPhone6 、 iPhone6 Plus 、 iPod touch第5世代 | |
外部メモリ:124.2MB以上(インストール時:270MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。 *iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
----
序説
原因不明の間質性肺炎に関する画像診断には現在激震が走り,驚くべきパラダイムシフトが生じている.そのパラダイムシフトは,
1)2011年,米国胸部学会・欧州呼吸器学会・日本呼吸器学会・南米胸部学会合同特発性肺線維症のガイドラインで,特発性肺線維症がCTと臨床所見のみでも診断可能になったこと,
2)2013年に,新しい特発性間質性肺炎の分類が,米国呼吸器学会・欧州呼吸器学会から合同で提唱されたこと,
3)薬剤性肺障害,胸部外科手術後の急性肺傷害や重篤な放射線性肺炎の発症のリスク因子に,特発性肺線維症の伏在が同定されたこと,
4)今まで治療薬のなかった特発性肺線維症に抗線維化薬という治療薬が開発され,その適応にはCTで特発性肺線維症を同定することが外科生検未施行例では必須となったこと,
の4点から生じた.特に1)3)4)から生じる特発性肺線維症の画像診断の重要性のいっそうの増加は,とりも直さず,放射線科専門医の当該領域における地位の向上および責任の重さの増大を意味するが,果たしてその責務に耐えているであろうか.
びまん性肺疾患を取り扱う施設には胸部放射線診断医が在籍せず,他領域の放射線科専門医や遠隔画像診断に画像診断を委ねている場合が多いが,多くの齟齬が生じていることを見聞きする.例えば,呼吸器内科医からの「どのタイプの間質性肺炎なのか」という問いかけに,間質性肺炎の存在のみを記述しサブタイプを記載しないとか,例えサブタイプが記載されていても,蜂巣肺がみられないというだけの理由で,特発性肺線維症を非特異性間質性肺炎(non-specific interstitial pneumonia;NSIP)と診断されるといった事象は日常臨床の中で数多い.その結果,今まで治療法がなくやっと抗線維化薬という福音がもたらされたはずの当該患者の治療の機会を奪っている.また,「放射線科専門医が特発性肺線維症と診断してくれないので,抗線維化薬投与ができない」との呼吸器内科医の訴えも製薬会社に届いている.
また,2013年の特発性間質性肺炎の分類では,従来のwaste basketではなく,将来1つの疾患となりうる1群としてくくるために"分類不能の特発性間質性肺炎"が明確化され,その候補として気道関連の間質性肺炎やfibrosing organizing pneumoniaなどに注目が集まっているが,そのことも臨床現場の混乱に拍車をかけている.
そこで本特集では,本誌リフレッシャーコース「原因不明の間質性肺炎-画像診断医が要求されていること,知っておくべきこと-」(p.603-612参照)との補完のもと,そういった当該領域での混乱を少しでも減少させるため,この分野に精通した7人の先生方に問題提起から概念の整理,その画像所見までを詳細に解説していただいた.本特集が当該領域の診療の向上の一助となることを望んでやまない.
上甲 剛
----
【特集】
原因不明の間質性肺炎
序説
原因不明の間質性肺炎画像診断のニーズ-呼吸器内科医の立場より-
肺癌診療における原因不明の間質性肺炎画像診断の意義
IPF/UIP とNSIP
AIP とCOP
喫煙関連間質性肺炎
稀な間質性肺炎と稀な病理形態に対する画像診断
分類不能特発性間質性肺炎の概念と画像診断
特発性と診断する前に
【連載】
すとらびすむす
放射線科医のひそやかな愉しみ
画像診断と病理
線維莢膜細胞腫
ここが知りたい!
画像診断2016 年12 月号特集「急性腹症の画像診断」
Picked-up Knowledge from Foreign Journals
スポーツ障害
CASE OF THE MONTH
Case of May
The Key to Case of March
救急CT診断演習
第9 回 性別が違えば,考え方も変わる
Refresher Course
原因不明の間質性肺炎─画像診断医が要求されていること,知っておくべきこと─
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクは現在AndroidOSには未対応となっております。何卒ご了承下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※書店でも購入できます。取り扱い書店は こちら
お客さまからの声
お気に入りに追加しました.
お気に入りに登録済みです.
登録にはログインが必要です.
▲ TOPに戻る