
パーフェクト疲労骨折
石橋 恭之 (編著)
株式会社 金芳堂
239 頁
(2017年11月)


なぜ起こるのか、治療法や予防法まで、疲労骨折に関する知識が満載!
スポーツ外来患者の1割程度を占めるという疲労骨折。スポーツ現場の第一線でご活躍されている先生方に協力を依頼し、治療を行う上で必要な情報を幅広く網羅。稀な症例についても記述しています。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
![]() 神経伝導検査ポケットマニュアル 第2版 ¥3,240 |
![]() 整形外科テスト ポケットマニュアル ― 臨床で使える徒手的検査法86 ¥2,376 |
便利機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品説明
![]() |
AndroidOS 2.1 以降 |
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。 | |
外部メモリ:48.9MB以上(インストール時:122.2MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Readerが必要です。 *AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら |
![]() |
iOS 5.0 以降 |
対応機種: iPad 、 iPod touch第4世代 、 iPad Air 、 iPad Air2 、 iPad mini 、 iPad mini 3 、 iPad mini 4 、 iPad mini Retina 、 iPad2 、 iPad第3世代 、 iPad第4世代 、 iPhone4 、 iPhone4S 、 iPhone5 、 iPhone5c 、 iPhone5s 、 iPhone6 、 iPhone6 Plus 、 iPod touch第5世代 | |
外部メモリ:98.7MB以上(インストール時:214.6MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。 *iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
早期復帰のために!なぜ起こるのか、どう治療するかを知り、早期に診断し、予防する!
慢性的に骨に負荷がかかることで起こる疲労骨折は主要なスポーツ損傷のひとつとしてよく知られているが、治療は患部に負荷をかけずに安静にすることが肝要であり、競技復帰には時間がかかることもある。そのため、早期復帰を希望する選手にとっては、早期に発見されること、発生のメカニズムを知って予防することが重要となる。
本書では、疲労骨折に関する基礎知識から部位別の診断・治療におけるポイント、競技によって発生しやすい部位などについて稀な疲労骨折も含めて記載し、また、疲労骨折のひとつとして骨粗鬆症などの脆くなった骨に起こる脆弱性骨折、最近注目される女子アスリート特有の問題についても解説している。そのため、実際の診断や治療の現場はもちろん、疲労骨折の起こりやすい年齢、摂取エネルギー不足など発生のメカニズムに関する記述は予防意識の向上にも役立つと思われる。
東京オリンピックの開催が近づく中、特に若年者においてスポーツ熱の高まりが予想されるが、可能な限り損傷が予防され、最小のうちに適切な治療が施されることを願う。
----
序
疲労骨折は,一般に広く知られたスポーツ障害である.ある報告によると,スポーツ外来患者の1 割程度を占めるという.しかし,自分の痛みが疲労骨折からくるものと考えてプレーしている選手はほとんどいないだろう.その約8 割が中・高校生に発生しているとされてきたが,競技スポーツの低年齢化,健康スポーツの普及により,児童から中・高齢者まで幅広い年齢層で増加している.また,下肢のみならず,体幹から上肢に至るまで,全身のあらゆる骨に疲労骨折は発生する.このため,その存在自体を知らないと見逃されることになる.例えば,利き手の痛みを訴えるテニス選手では第二中手骨疲労骨折を,バレリーナではポワント肢位による第二中足骨基部疲労骨折を疑わなければならない.疲労骨折の発生部位と動作には特徴的な関係がある.
オーバーユース障害である疲労骨折は,その過剰な負荷を軽減することで治療に至る.しかし一部の難治性疲労骨折では,保存治療に抵抗性であり,手術治療を要することがある.もちろん難治性であっても,早期診断により保存的治療は可能である.そのためには,詳細な病歴聴取が大切な事は言うまでもない.画像診断では単純X 線が第一選択ではあるが,早期例や一部の疲労骨折では診断は容易ではない.そのような疲労骨折も,MRI やCT により診断は比較的容易となってきた.また,早期の骨膜反応をとらえられる超音波検査は,外来診療において強力なツールとなっている.
治療のゴールは,スポーツ選手においては元の競技レベルに復帰すること,さらに早期に復帰することにある.保存治療が原則ではあるが,単なる安静だけの指示は,スポーツ現場では受け入れがたい選択肢である.早期復帰を目指した積極的な治療介入を行わなければならない.また,難治性疲労骨折に対しては,適切な時期に手術治療を行う必要もある.疲労骨折は外傷性骨折とは異なる特殊な病態であり,その発生部位や要因に応じた手技上の工夫が,治療成績を向上する鍵となる.加えて予防対策も重要な課題である." 疲労骨折がなぜ起こるのか",そして" どうしたら予防できるのか" ということを,選手や家族,そして指導者と共有する必要がある.また疲労骨折は,スポーツ動作といった単なる物理的要因だけで発生するのではなく,内分泌的要因,社会心理学的要因など,多様な因子が関与していることも考慮しなければならない.
本書は前述の事を鑑み,スポーツ現場の第一線でご活躍されている先生方に,疲労骨折治療を行う上で必要な情報を幅広く網羅して頂いた.また疲労骨折の教科書として診療の一助となるように,稀な疲労骨折も可能な限り記載するよう心がけた.2020 年のオリンピック開催に向け,日本のスポーツ界は益々盛り上がりを見せていくだろう.本書を通じて疲労骨折の理解が深まり,予防できるスポーツの怪我が少しでも減ることを心から願っている.
2017年10月
弘前大学大学院医学研究科整形外科学講座教授
石橋 恭之
----
第I部 疲労骨折の基礎
1章 疲労骨折についての基礎知識
1 疲労骨折治療の歴史
2 疲労骨折の疫学
3 骨の構造と疲労骨折の病理
4 疲労骨折と骨代謝
5 骨の物理特性と疲労現象
6 疲労骨折とバイオメカニクス
2章 疲労骨折の診断と治療
1 疲労骨折の診断
2 疲労骨折の画像診断
3 疲労骨折の治療1
4 疲労骨折の治療2
5 疲労骨折のリハビリテーション
3章 スポーツと疲労骨折
1 競技種目特性と疲労骨折
2 成長期の疲労骨折
3 女性アスリートと疲労骨折
4 疲労骨折と栄養
第II部 部位別疲労骨折
4章 下肢の疲労骨折
1 大腿骨頸部疲労骨折
2 大腿骨幹部疲労骨折
3 膝蓋骨疲労骨折
4 脛骨疲労骨折
5 シンスプリント
6 腓骨疲労骨折
5章 足関節・足部の疲労骨折
1 足関節内果疲労骨折
2 踵骨疲労骨折
3 舟状骨疲労骨折
4 その他足根骨疲労骨折
5 中足骨疲労骨折
6 第5中足骨疲労骨折(Jones骨折)
7 種子骨疲労骨折
8 母趾疲労骨折
6章 脊椎・体幹部の疲労骨折
1 腰椎疲労骨折(腰椎分離症)
2 棘突起疲労骨折
3 肋骨疲労骨折
4 鎖骨疲労骨折
5 胸骨疲労骨折
6 肩甲骨疲労骨折
7 骨盤部疲労骨折
7章 上肢の疲労骨折
1 上腕骨骨幹部疲労骨折
2 上腕骨内顆部疲労骨折
3 肘頭疲労骨折
4 尺骨疲労骨折
5 橈骨疲労骨折
6 舟状骨疲労骨折
7 有鉤骨鉤部疲労骨折
8 中手骨疲労骨折
9 その他
第III部 手術治療とその他の骨折
8章 疲労骨折の手術治療
1 肘頭疲労骨折
2 手舟状骨疲労骨折
3 腰椎疲労骨折
4 大腿骨疲労骨折
5 膝蓋骨疲労骨折
6 脛骨跳躍型疲労骨折
7 脛骨内果疲労骨折
8 Jones骨折(第5中足骨近位骨幹部骨折)
9 足舟状骨疲労骨折
10 母趾基節骨疲労骨折
9章 その他
1 腫瘍性類似疾患
2 脆弱性骨折
3 非定型大腿骨骨折
4 人工関節と疲労骨折
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクは現在AndroidOSには未対応となっております。何卒ご了承下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※書店でも購入できます。取り扱い書店は こちら
お客さまからの声
お気に入りに追加しました.
お気に入りに登録済みです.
登録にはログインが必要です.
▲ TOPに戻る