
豊富な症例演習で、病態を見抜く力がつく!バイタルサインからの臨床診断 改訂版
宮城 征四郎 (監) / 入江 聰五郎 (著)
株式会社 羊土社
197 頁
(2017年3月)


バイタルサインの生理学的解釈がわかれば、病態がみえ、先手必勝の医療ができる!
20の症例を通して、目の前の数値から何を読み取りどのように診断に迫っていくのか、その考え方が身につく!2版では敗血症診療に関連する事項を大幅に変更し、総論を充実。バイタルサインの読み方に深みが出るように症例も新たに「超上級者向け」を追加しました。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
![]() 抗菌薬の考え方,使い方 ver.4 魔弾よ、ふたたび... ¥4,320 |
![]() 救急超音波テキスト-point of careとしての実践的活用法 ¥10,584 |
![]() 呼吸器の薬の考え方,使い方 ver.2 ¥5,616 |
![]() ブラッシュアップ急性腹症 第2版 ¥5,184 |
便利機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品説明
![]() |
AndroidOS 2.1 以降 |
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。 | |
外部メモリ:25MB以上(インストール時:62.4MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Readerが必要です。 *AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら |
![]() |
iOS 5.0 以降 |
対応機種: iPad 、 iPod touch第4世代 、 iPad Air 、 iPad Air2 、 iPad mini 、 iPad mini 3 、 iPad mini 4 、 iPad mini Retina 、 iPad2 、 iPad第3世代 、 iPad第4世代 、 iPhone4 、 iPhone4S 、 iPhone5 、 iPhone5c 、 iPhone5s 、 iPhone6 、 iPhone6 Plus 、 iPod touch第5世代 | |
外部メモリ:31.3MB以上(インストール時:68.2MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。 *iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
バイタルサインは病態へ通じる...6つのバイタルをどう読み解き,何をすべきかを丁寧に解説した好評書が改訂!20の症例をもとに,現場に即した考え方が身につく!バイタルをとるすべての医療者にオススメ.
----
改訂の序
『いい医師人生を生きようじゃないか』
師匠である宮城征四郎先生にこう話されてから,6年の月日が流れた.救急を中心とした臨床から教育,管理と執筆を経て3年前より実家の病院で経営陣管理職となった.医療職というのは本当に忙しい職種で,現場で落ち着いて何かをする時間はほとんどない.さらに管理職をしながらの現場業務では,いかに効率的に時間を使用するかが重要になる.医師の責任には臨床・研究・教育・執筆・管理・リーダーの6つがあるといわれているが,常にそのすべての能力を要求されている.そのなかにおいて,急性期症例マネジメントで最も重要なのは時間との戦いである.
何事も『型』が必要であり,急を要するからこそ『型』が重要になってくる.バイタルサインからはじまる臨床推論は,最も重要な型として今の業務を支えてくれる.臨床での型があるから,慣れない管理業務もリーダーとしての葛藤にも後顧の憂いなくとり掛かることができている.
四十路をやっと過ぎたところだが,少なくともこの型無くして,今後の"いい医師人生"はありえないであろう.
本書改訂には,2つのきっかけがある.1つは2016年1月に発表されたSepsis-3で敗血症の定義が変更されたこと,もう1つは2012年から継続している本書をテキストとした教育トレーニング(CPVS)開催が25回を数えるうちに,指導内容が増えてきたことにある.この6年間でたくさんの症例と出会い,惚れ込むほど優秀な医療人にも数多く出会ってきた.そのすべての人のおかげで本書も改訂に足る勇気を頂戴し,この時期に改訂することができた.
今回の改訂では,主に敗血症診療に関連する事項を大幅に変更した.それに伴い総論も充実させ,ほかに基礎的な内容をマスターした後に引っ掛かりが生じるであろう『隙間』を能うる限りで補い,バイタルサインの読み方に深みが出るように症例も新たに超上級者向けを追加した.
出版からここに至るまで,本当にたくさんの方に背中を押していただいた.CPVSチームのメンバーはもちろん,私に教育者としての活躍の場を最初に与え今もともにサポートしてくださる山岸文範先生(糸魚川総合病院),私の教育現場をさらに広げ温かく見守ってくださる大屋祐輔先生(琉球大学医学部),CPVS開発にご助言いただいたBenjaminBergハワイ大学教授,改訂に携われた羊土社の皆さんには,感謝申し上げたい.本当にありがとうございます.
本書との出会いが皆さんの"いい医療人人生"の手助けになれば幸いである.
2017年3月吉日
2人の偉大な師匠が人生の転機を迎える年に
入江聰五郎
----
Part1 バイタルサインからの臨床診断
Ⅰ バイタルサインの重要性
1 臨床医療におけるバイタルサインの意味
2 バイタルサインとは
Ⅱ バイタルサインの生理学的解釈の考え方
1 バイタルサインの生理学的解釈法~原則と総論
Ⅲ カテコラミンリリースを疑うサインとショックの考え方
1 血圧
2 心拍
3 尿量
Ⅳ 単独で鑑別が必要なバイタルサインの考え方
1 呼吸
2 意識
3 体温
[+α Lecture]CPVSコースの紹介
[+α Lecture]薬剤とバイタルサイン
Part2 バイタルサインで見極める症例集
[基礎編]練習症例1 カテコラミンリリースの代表的な病態1
呼吸困難と全身倦怠感を主訴とする45歳男性
[+α Lecture]心不全と呼吸不全の見分け方~Framingham Criteria
[基礎編]練習症例2 カテコラミンリリースの代表的な病態2
ハチに刺されて呼吸困難を急性発症した28歳女性
[基礎編]練習症例3 カテコラミンリリースの代表的な病態3
糖尿病で治療中に意識障害を起こした35歳女性
[基礎編]練習症例4 カテコラミンリリースの代表的な病態4
突然発症した腰痛のため緊急搬送された28歳男性
[基礎編]練習症例5 カテコラミンリリースの代表的な病態5
高熱と乏尿を主訴とする72歳女性
[+α Lecture]敗血症の考え方(2016年新定義とその使い方)
[基礎編]練習症例6 ショックの代表的な病態1
尿路感染症が増悪した72歳女性
[基礎編]練習症例7 ショックの代表的な病態2
尿管結石の治療中にタール便を伴い意識消失した28歳男性
[基礎編]練習症例8 ショックの代表的な病態3
肩こりから始まり呼吸困難,意識混濁をきたした21歳男性
[基礎編]練習症例9 ショックの代表的な病態4
突然発症の胸痛,乏尿・末梢冷感を伴う52歳男性
[基礎編]練習症例10 ショックの代表的な病態5
海岸で飛び込んで頭部を強打し,救急搬送された21歳男性
[基礎編]練習症例11 呼吸パターンの異常1
糖尿病治療中で,腹痛を訴え救急搬送された33歳女性
[基礎編]練習症例12 呼吸パターンの異常2
朝に肩こりを訴え,夕方倒れて救急搬送された60歳女性
[基礎編]練習症例13 呼吸パターンの異常3
高血圧・糖尿病の持病があり,突然倒れ救急搬送された65歳男性
[上級編]練習症例14 上肢血圧左右差
胸背部に突然の鈍痛が出現した65歳男性
[上級編]練習症例15 比較的徐脈の代表的な病態
来院当日からの高熱を呈した60歳男性
[上級編]練習症例16 カテコラミンストームの代表的な病態
突然発症の頭痛と意識障害を呈した36歳男性
[+α Lecture]カテコラミンストーム
[上級編]練習症例17 バイタルサインと身体所見の併読が特に重要な病態
脳梗塞で入院し,リハビリ中に呼吸困難を訴えた80歳男性
[上級編]練習症例18 低体温の代表的な病態
糖尿病治療中で意識障害,低体温をきたした82歳女性
[超上級編]練習症例19 新規発症の心房細動
便失禁を伴う高熱と全身倦怠感を呈した70歳男性
[超上級編]練習症例20 ショックの特殊な病態
全身倦怠感と頭痛で救急搬送された60歳男性
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクは現在AndroidOSには未対応となっております。何卒ご了承下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※書店でも購入できます。取り扱い書店は こちら
お客さまからの声
お気に入りに追加しました.
お気に入りに登録済みです.
登録にはログインが必要です.
▲ TOPに戻る
バイタルサインという切り口からこれだけ体系的にまとまっているものはめずらしいから。症例集になっており、一つ一つのポイントが印象に残りやすく、勉強になりました。