
レジデントノート2016年4月号 救急の心電図 どう読む?どう動く?
増井 伸高 (編)
株式会社 羊土社
198 頁
(2016年3月)


日常の疑問を解決できる!
研修医にもっとも読まれている研修医のための雑誌レジデントノート!
2016年4月号の特集は「救急の心電図 どう読む?どう動く?」
救急で活きる,心電図の使い方!異常波形の解説はもちろん,「どんな場合に心電図をとって,そこから何を読み取り,次にどうアクションするのか」救急医の思考過程に焦点を当てました.現場の考え方が身につきます!
>レジデントノート バックナンバー
この商品を買った人はこんな商品も買っています
![]() レジデントノート2018年10月号 肝機能検査、いつもの読み方を見直そう! ¥2,160 |
![]() レジデントノート2018年9月号 皮膚トラブルが病棟でまた起きた! ¥2,160 |
![]() レジデントノート増刊 Vol.18 No.2 輸液療法はじめの一歩 ¥4,860 |
![]() レジデントノート増刊 Vol.20 No.2 電解質異常の診かた・考え方・動き方 ¥5,076 |
便利機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品説明
![]() |
AndroidOS 2.1 以降 |
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。 | |
外部メモリ:39.6MB以上(インストール時:99.1MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Readerが必要です。 *AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら |
![]() |
iOS 5.0 以降 |
対応機種: iPad 、 iPod touch第4世代 、 iPad Air 、 iPad Air2 、 iPad mini 、 iPad mini 3 、 iPad mini 4 、 iPad mini Retina 、 iPad2 、 iPad第3世代 、 iPad第4世代 、 iPhone4 、 iPhone4S 、 iPhone5 、 iPhone5c 、 iPhone5s 、 iPhone6 、 iPhone6 Plus 、 iPod touch第5世代 | |
外部メモリ:68.2MB以上(インストール時:148.2MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。 *iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
救急で活きる,心電図の使い方!異常波形の解説はもちろん,「どんな場合に心電図をとって,そこから何を読み取り,次にどうアクションするのか」救急医の思考過程に焦点を当てました.現場の考え方が身につきます!
----
序文(一部抜粋)
心電図に苦手意識をもっている研修医は多いです(レジデントノート アンケート調査より).その理由はいくつかありますが....
・P波があって,QRSの向きと形が...と系統立てて読むことが苦手(億劫)
・電気生理学にはじまり細かい診断基準が出てきたらもう覚えられない
・心臓の検査のはずが心臓以外の病態でも波形が変化する(結果,鑑別が多岐にわたる)
・心筋梗塞や不整脈など緊急疾患がまぎれており,見逃せないプレッシャーがある
(中略)
今回は各稿でたくさんの心電図が出てきます.読み方は自由でかまいませんが,
1.なぜその心電図検査をしたのか?
2.その心電図からどうアクションするか?
この2点を必ず考えながら読み進めてください.
誌面の症例でも自分が主治医ならどうするか当事者意識で考えることが,知識の定着に役立ちます.そして心電図のメッセージがすべて読みとれなくても,患者さんへの対応が正しい方向に向かって正しい医療スピードで進んでいればOKです.仮に判断を誤っても机の上ならがっかりすることはありません.むしろ失敗から学び,その後の解説を次のベッドサイド診療で活用できるようにしてください.
循環器内科医師が見る心電図は選抜選手です.選び抜かれたその重症感たっぷりの心電図症例は,診断よりその後の治療に主眼がおかれます.しかし救急外来で研修医に求められるのはどの心電図を選抜して,いつ循環器内科医を呼ぶかの『目利き』作業です.その作業の苦労や涙話は"非"循環器内科医しか知りえません.このとき誰が研修医目線で講義できるかと言えば,選抜選手の監督(循環器内科医)より選考試験官(総合医)だと筆者は思うのです.
----
特集:救急の心電図どう読む?どう動く?症例で学ぶ救急医の思考プロセス
1.判断の前に...なぜ心電図をとったのか? その心電図からどうするのか?
2.胸痛の心電図判断 その① 虚血に見えにくい虚血心電図の判断
3.胸痛の心電図判断 その② 一見,虚血に見える非虚血性心電図の判断
4.胸痛の心電図判断 その③ 脚ブロック心電図の虚血の判断~脚ブロックは怖くない!
5.小児の心電図判断 小児の心電図,いつとる? どう読む?
6.動悸の心電図判断 動悸の心電図判断で,同期に差をつけよう!
7.失神の心電図判断
連載
実践!画像診断Q&A-このサインを見落とすな
・若年女性の下腹部痛
・発熱,咳嗽を主訴とした60歳代女性
新専門医制度スタート!!各科がめざす 専門医の姿
総合診療専門医
なるほどわかった!日常診療のズバリ基本講座
できる研修医になるための 今すぐ役立つ!診療録の書き方【前編】
教えて!ICU Part3
第7回 ICUでのせん妄 診断と治療
新連載 みんなで解決!病棟のギモン
第1回 熱を下げるにはどのクスリを使うか?
症例で身につける!病院総合診療医の視点 Part2
第6回 成人Still病
よく使う日常治療薬の正しい使い方
プロトンポンプ阻害薬の正しい使い方
臨床推論から治療戦略へ!循環器セミナー 実況中継Innovation
第11回 心電図④ 頻りと脈を拍つ心電図
こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
第19回 ジェットコースターのあとの頭痛
最終回 Dr.デシュパンデの はうつ~プレゼン in English
第5回 Summary~assessment and plan ~頭のなかを整理して再構成しよう!~
眼科エマージェンシー こんなときどうする?
第5回 進行する視力低下と充血!?
Step Beyond Resident
第153回 Step Beyond BLS & ACLS Part1~これで納得,心肺蘇生の考え方~
新連載 科学で見る恋愛講座
第1回 なぜ人は恋愛をするのか?
エッセイ 対岸の火事、他山の石
第175回 仕事の原則みな同じ
総合診療はおもしろい!~若手医師・学生による活動レポート
第32回 病院総合医の活動と魅力
研修医よ!病理医・臨床検査医を知らなすぎてどうする!?
第2回 すごいぞ!臨床検査医
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクは現在AndroidOSには未対応となっております。何卒ご了承下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※書店でも購入できます。取り扱い書店は こちら
お客さまからの声
7インチタブレットにインストールして外来・病棟へと持ち歩いています。「動悸の心電図判断」、「失神の心電図判断」が特に良かったです。
それぞれの <心電図からどうアクションするか> は参考になります。
レジデントノート の電子書籍版 はいいですね。おススメです・・・
お気に入りに追加しました.
お気に入りに登録済みです.
登録にはログインが必要です.
▲ TOPに戻る
わかりやすい