|
AndroidOS
2.1
以降
|
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。
|
外部メモリ:107.9MB以上(インストール時:269.8MB以上)
*コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
*コンテンツの使用にあたり、M2Plus Readerが必要です。
*AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら
|
|
iOS
5.0
以降
|
対応機種:
iPad
、
iPod touch第4世代
、
iPad Air
、
iPad Air2
、
iPad mini
、
iPad mini 3
、
iPad mini 4
、
iPad mini Retina
、
iPad2
、
iPad第3世代
、
iPad第4世代
、
iPhone4
、
iPhone4S
、
iPhone5
、
iPhone5c
、
iPhone5s
、
iPhone6
、
iPhone6 Plus
、
iPod touch第5世代
|
外部メモリ:46.2MB以上(インストール時:100.5MB以上)
*コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
*コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。
*iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
|
iOS/iPhoneOSについては諸般の事情により、対応が遅れております。大変申し訳ございません。現在のところ、8月下旬の対応を予定しております。大変恐縮ですが、今しばらくお待ちいただければ幸いです。 |
アーチファクト
アウトレット撮影
アキレス腱
アキレス腱症
アキレス腱断裂
悪性線維性組織球腫
悪性リンパ腫
足関節
足関節MRI正常像
足関節画像検査の選択
足関節刺入方法
足関節脱臼骨折
足関節単純X線正常像
足関節内果骨折のX線像
足関節裂隙の間隔
アダマンチノーマ
圧迫損傷
異常集積の評価
一過性大腿骨頭萎縮症例
異方性度
インレット撮影
ウインドウ幅
腋窩神経領域の知覚鈍麻
エタネルセプト導入例
遠位脛腓結合
炎症疾患の骨シンチグラフィの適応
黄色靱帯骨化症のCTM
外骨腫
回旋損傷
解像力
外側円板状メニスクス
外側靱帯損傷
外側半月後節付着部周辺損傷例
塊椎
核医学検査
拡散強調像
拡散テンソルトラクトグラフィ
化骨性筋炎
下肢変形(乳幼児)
下肢麻痺例
ガス壊疽
画像診断モダリティ選択
下腿神経鞘腫のMRI
肩関節の刺入方法
肩関節疾患の画像診断の特徴
肩関節傷害
肩関節造影像
滑膜炎
滑膜炎RAMRIS評価方法
滑膜炎と骨髄内炎症の関係
滑膜血管腫
滑膜骨軟骨腫症
滑膜肉腫
ガドリニウム造影剤
化膿性関節炎
化膿性股関節炎
化膿性脊椎炎
化膿性脊椎炎18F-FDG-PET
化膿性脊椎炎単純X線像
化膿性膝関節炎
果部骨折
カラーモード
ガリウムシンチグラフィ
カルチノイド
ガングリオン
寛骨臼
寛骨臼X線所見読影の指標
寛骨臼骨折
寛骨臼骨折Judet & Letournel分類
寛骨臼骨折画像検査の選択と進め方
寛骨臼骨折骨折型診断の進め方
環軸椎回旋位固定
環軸椎回旋位固定単純X線像
関節炎
関節陥没型骨折
関節唇の正常超音波画像
関節唇障害の静脈的ガドリニウム造影T1強調
関節造影
関節内ガングリオン
関節軟骨のMRI
関節病変
関節リウマチ
関節リウマチMRI所見
関節リウマチX線像
関節裂隙の狭小化
感染症
感染症鑑別疾患
完全対麻痺例
環椎骨折
管電圧による影響
肝囊胞
間葉性側弯症
機能性側弯(症)
キャリブレーション
臼蓋悪性リンパ腫放射線治療後のX線像
臼蓋形成不全
臼蓋形成不全代表的X線指標
急性骨髄炎
急速破壊型股関節症
胸鎖乳突筋の腫脹
強直性脊椎炎症例
強直性脊椎骨増殖症
胸椎OPLLの重度脊髄障害例
胸椎血管腫
胸椎疾患の画像診断の進め方
胸椎・腰椎損傷の分類(金田)
胸壁腹壁外デスモイド
距骨骨軟骨骨折
距骨骨軟骨損傷
距骨無腐性骨壊死
距離分解能
近位骨端線離開
筋萎縮
筋形態評価
筋挫傷
筋挫傷MRI
筋挫傷超音波画像
筋サルコイドーシスのMRI
筋疾患の画像診断の進め方
筋付着部裂離骨折
屈曲回旋脱臼骨折
グリッド
脛骨アダマンチノーマ
脛骨遠位端疲労骨折
脛骨骨巨細胞腫
脛骨骨折
脛骨骨線維性異形成
脛骨骨肉腫
脛骨骨肉腫単純X線正面像
脛骨天蓋骨折
脛骨リンパ腫
脛骨類骨骨腫
形質細胞腫
頚椎
頚椎CTミエログラフィ
頚椎単純X線撮影
頚椎OPLL
頚椎OPLL重度脊髄障害例
頚椎高度後弯変形例
頚椎症のMRI T2強調像
頚椎症性神経根症
頚椎症性神経根症MRI T2強調横断像
頚椎症性脊髄症
頚椎症性脊髄症MRI
頚椎症性脊髄症脊髄造影
頚椎症性脊髄神経根症
頚椎神経根穿刺法
頚椎脱臼骨折による脊髄損傷例
頚椎部脊髄造影
頚部腫瘤の単純X線像
結核性関節炎
結核性脊椎炎
結核性膝関節炎
血管腫
血行の画像評価
月状骨骨折
月状骨周囲脱臼
月状骨周囲脱臼分類
腱
腱のanisotrophy
腱滑膜炎
腱滑膜炎MRI所見
腱症
原発性骨腫瘍
原発性骨腫瘍骨シンチグラフィの適応
原発性骨粗鬆症
原発性骨粗鬆症診断アルゴリズム
原発性腫瘍の画像診断の進め方
原発性軟部腫瘍
原発不明骨転移の診断フローチャート
腱板異常所見
腱板正常超音波画像
肩峰下骨棘
肩峰骨頭間距離の狭小化
後外側関節包靱帯のMRI
後脛骨筋腱機能不全
高磁場MRI
後縦靱帯骨化症
後縦靱帯骨化症側面X線分類
構築性側弯症
後頭環椎間脱臼の単純X線側面像
高分解能画像
後方脱臼
硬膜内髄外病変の診断アルゴリズム
股関節
股関節画像診断の特徴
股関節刺入方法
股関節腔の拡大
股関節周囲腫瘍性疾患
股関節障害の画像診断の選択と進め方
骨萎縮
骨塩量
骨外集積
骨外転移病変
骨格筋
骨格筋DWIとDTT
骨格筋MRIの撮像法
骨格筋画像検査の選択
骨格筋評価
黒化度
骨幹端異形成症
骨強直
骨巨細胞腫
骨巨細胞腫MRI
骨形成不全症による骨折
骨形態計測学的パラメーター
骨腫瘍患者の良悪性判断フローチャート
骨シンチグラフィ
骨シンチグラフィ各骨病変への集積度
骨シンチグラフィ読影のポイントと注意点
骨髄炎
骨髄腫
骨髄浮腫
骨髄浮腫MRI所見
骨髄浮腫RAMRIS評価方法
骨性Bankart lesion
骨折
骨折骨シンチグラフィの適応
骨折超音波画像所見
骨線維性異形成
骨粗鬆症
骨粗鬆症診断のための測定部位
骨粗鬆症性脊椎椎体骨折
骨転移腫瘍
骨転移と骨折の鑑別
骨軟骨腫
骨軟部腫瘍の拡散強調像
骨肉腫
骨盤X線正面写真の読影
骨盤外傷
骨盤骨折の画像診断の進め方
骨盤不全骨折のシンチグラフィ
骨盤輪骨折
骨盤輪骨折AO分類
骨盤輪骨折X線診断
骨びらん
骨びらんRAMRIS評価方法
滑膜性骨軟骨腫症
骨密度
骨密度による骨折リスクの予測
骨密度測定用校正ファントム
骨量測定
骨量測定種類
骨量測定被曝線量(実効線量)の比較
孤立性骨転移
コンピュータX線定量評価
コンピュータX線定量評価アルゴリズム
最小値投影法
最小有意変化
最大値投影法
撮像パラメータ
サルコイドーシス
三角線維軟骨複合体損傷
三次元CT
三次元骨梁構造評価
三次元骨梁評価
三次元動態解析
磁気共鳴分光法の活用
色素性絨毛結節性滑膜炎
色素性絨毛性滑膜炎
子宮肉腫の術後孤立性骨転移
軸椎の外傷性すべり
思春期型側弯症
膝蓋骨亜脱臼障害
膝蓋骨反復性脱臼
膝蓋骨反復性脱臼軸射像
歯突起骨折
歯突起骨折分類
脂肪腫
脂肪肉腫
縦磁化緩和時間
舟状骨骨折
舟状骨疲労骨折
終板障害
手根背屈変形
樹脂状脂肪腫
樹脂状脂肪腫MRI T1強調像
手掌・足底線維腫症
腫瘍シンチグラフィ
腫瘍シンチグラフィ異常集積の評価
腫瘍シンチグラフィ正常像
腫瘍シンチグラフィ適応
上位頚椎先天奇形例
障害陰影
症候性側弯症
踵骨棘の単純X線像
踵骨骨折
小児化膿性肩関節炎
小児化膿性関節炎
小児化膿性肘関節炎
静脈エコー
静脈奇形のパワードプラー画像
静脈血栓塞栓症
静脈造影
静脈弁不全の超音波像
上腕遠位部滑膜肉腫
上腕遠位部血管腫のMRI
上腕近位部高分化型脂肪肉腫
上腕骨遠位端骨端線離開
上腕骨外顆骨折
上腕骨顆上骨折
上腕骨孤立性骨囊腫
上腕骨小頭離断性骨軟骨炎
上腕骨内側上顆骨折
上腕骨軟骨肉腫の単純X線正面像
上腕骨離断性骨軟骨炎
上腕二頭筋長頭腱異常所見
上腕二頭筋長頭腱正常超音波画像
心エコー検査
神経筋性側弯症
神経根圧迫部位のMRI
神経根奇形
神経根穿刺法
神経根造影
神経鞘腫
神経鞘腫DWIBS
神経鞘腫MRI所見
神経線維腫症
神経線維腫症dystrophic type
神経線維腫症性側弯症
人工関節周囲感染
人工関節置換術後の感染
進行期腎癌の予後予測表
人工股関節周囲感染
人工股関節周囲感染PET画像
靱帯
靱帯損傷
シンチグラフィ
シンチグラフィ運動器における適応と禁忌
シンチグラフィ検査方法
シンチグラフィ正常例
深部静脈血栓症の診断アルゴリズム
髄液圧測定
垂直剪断骨折
髄膜腫のMRI所見
ステロイド性骨粗鬆症
スポーツ障害
スライス厚
すりガラス様像
脊索腫
脊髄空洞症
脊髄腫瘍
脊髄造影
脊髄病変の診断アルゴリズム
脊柱側弯症
脊柱不安定症
脊椎
脊椎DWIBS
脊椎外傷
脊椎拡散強調像
脊椎感染症
脊椎椎体圧潰の危険因子
脊椎転移の硬化像
脊椎病変の診断アルゴリズム
石灰性腱炎
舌状型骨折
線維腫症
線維性骨異形成
線維性骨皮質欠損
仙骨骨折
仙骨骨折Denis分類
仙骨腫瘍のCTガイド下生検
仙骨脊索腫
仙骨不全骨折時の骨シンチグラフィ像
仙骨裂離骨折
線質
全身MRI
前柱
仙腸関節炎
仙腸関節脱臼
先天性側弯症
先天性側弯症単純X線像
前方すべりの単純X線像
前方脱臼
前立腺癌
前立腺癌多発骨転移症例
前立腺癌びまん性骨転移例のシンチグラフィ
造影CT
造影MRV
造影剤
造影剤副作用
足底腱膜炎
足部
足部画像検査の選択
足部単純X線正常像
側弯症
足根管症候群
足根骨癒合症
足根洞症候群
大結節骨折の単純X線写真
大結節消失
大結節不整像
代謝性骨疾患
大腿骨遠位部非骨化性線維腫
大腿骨滑車部軟骨全層欠損例
大腿骨近位部DXA
大腿骨頚部骨折
大腿骨骨折
大腿骨骨肉腫MRI冠状断像
大腿骨骨肉腫骨シンチグラフィ
大腿骨骨肉腫単純X線正面像
大腿骨線維性骨異形成
大腿骨線維性骨皮質欠損
大腿骨側面像
大腿骨大転子部軟骨芽細胞腫
大腿骨脱分化型軟骨肉腫
大腿骨転子部骨折術後DVT
大腿骨頭すべり症
大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折
大腿骨内側顆軟骨全層欠損例
大腿粘液型脂肪肉腫のMRI
大腿部悪性線維性組織球腫
大腿部筋肉内脂肪腫のMRI
大腿部血管腫症のダイナミックMRA
大腿部胞巣状軟部肉腫症のダイナミックMRA
ダイナミックMRA
ダイナミック造影MRI
多発骨転移症例
多発性外骨腫
多発性筋炎
多発性硬化症
多発性硬化症MRI T2強調像
多発性骨髄腫
多発性骨軟骨腫
多発性神経鞘腫症例
多発性脊椎転移
多発性内軟骨腫
タリウムシンチグラフィ
単純X線
単純X線運動器における適応と禁忌
単純X線画質
単純X線撮影条件設定
単純X線撮影装置
単純X線読影のポイントと注意点
単純X線ポジショニング
単純性股関節炎
探触子
遅発性筋痛
中手骨内軟骨腫
中足骨骨幹部
中足骨疲労骨折
超音波
超音波画像の撮影の進め方
超音波正常組織の区別
超音波適応
超音波探触子の走査
超音波読影のポイント
超音波伝播速度
腸骨骨折
腸骨軟骨肉腫の単純X線正面像
腸腰靱帯
陳旧性アキレス腱断裂
椎間孔外狭窄
椎間孔内狭窄のMRI
椎間板
椎間板刺入法
椎間板造影
椎間板造影運動器における適応と禁忌
椎間板造影撮影法
椎間板造影読影のポイントと注意点
椎間板ヘルニア
椎弓根の病変の単純X線像
椎体
椎体骨折例
低リン血症性くる病
手関節
手関節T2強調冠状断正常像
手関節刺入方法
手関節単純X線正常像
転移性骨腫瘍X線
転移性骨腫瘍患者の年齢分布
転移性腫瘍
転移性腫瘍MRI
転移性脊椎腫瘍
頭蓋底陥入のX線指標
橈骨DXA
橈骨頚部骨折
動静脈奇形
動的評価
動脈瘤様骨囊腫
動脈瘤様骨囊腫MR横断像
特発性側弯症
特発性大腿骨頭壊死症
特発性大腿骨頭壊死症診断基準
特発性大腿骨頭壊死症病型分類
トポロジー
内側側副靱帯損傷
内側半月板内高信号像
内軟骨腫
内軟骨腫単純X線写真
軟骨下骨損傷のMRI
軟骨芽細胞腫
軟骨損傷
軟骨肉腫
軟骨無形成症
軟部腫瘍
軟部組織の感染
軟部組織紡錘状腫脹のX線所見
肉ばなれ
肉ばなれMRI
肉ばなれ超音波画像
二重エネルギーX線吸収法
乳癌骨転移
囊腫
脳脊髄液減少症
膿瘍
肺癌
肺血栓塞栓症の診断手順
肺シンチグラフィ
肺動脈造影
発育性狭窄の単純X線像
馬尾腫瘍
ハムストリングス
破裂骨折の細分類
パワーモード
ハングマン骨折
半月損傷のMRI
半月板の三次元動態解析
半椎
腓骨Ewing肉腫
非骨化性線維腫
腓骨骨肉腫のタリウムシンチグラフィ
腓骨の短縮
膝X線撮影肢位の比較
膝関節
膝関節MRI
膝関節刺入方法
膝関節炎
膝関節滑膜骨軟骨腫症
膝関節色素性絨毛結節性滑膜炎
膝関節動態撮影
膝関節軟骨の荷重時MRI解析
膝関節の半月板動態MRI解析
膝半月板
肘関節
肘関節刺入方法
肘関節単純X線正常像
肘関節脱臼
肥大性骨関節症のシンチグラフィ
ビタミンD欠乏性くる病
被曝(CT)
びまん性骨硬化性骨盤転移
表皮囊腫(粉瘤)のDWIBS
平山病
平山病MRI T2強調矢状断像
疲労骨折
ピロン骨折
ビームハードニング
フィルム特性曲線
部分容積効果
プローブ
プロトン密度強調像
平滑筋肉腫症のダイナミックMRA
閉鎖筋炎
ヘリカルピッチ
ヘルニア
変形性関節症
変形性関節症単純X線写真
変形性股関節症
変形性股関節症X線病期分類
変形性肘関節症
変性すべり症の単純X線像
変性側弯症三次元CT
変性側弯症単純X線像
変容性骨異形成症
方位分解能
ボクセル
歩行障害
ポジショニング
ポジトロン断層法
ボリュームレンダリング法
マイクロCT三次元パラメーター
前十字靱帯のMRI
慢性骨髄炎
ミラー効果
モーションアーチファクト
モード
モダリティの選択
有限要素解析
有痛性外脛骨
指3T MRI T2強調矢状断正常像
腰椎
腰椎高解像度CT画像
腰椎正常MRI
腰椎正常単純X線像
腰椎単純X線前後像
腰椎DXA
腰椎OPLL
腰椎横突起骨折
腰椎神経根穿刺法
腰椎神経根造影の針刺入法
腰椎穿刺
腰椎脱臼骨折の単純X線像
腰椎椎間板症
腰椎病変(乳癌患者)
腰椎部脊髄造影
腰椎分離すべり症の単純X線像
腰部脊柱管狭窄症
リウマチ性疾患
リウマチ性手関節症
離断性骨軟骨炎
離断性骨軟骨炎画像診断のアルゴリズム
リトルリーガー・ショルダー
類骨骨腫
肋骨腫瘍例
肋骨病変の鑑別
若木骨折の単純X線写真
Achilles tendon rupture
ACL MRI
ACLガングリオンと粘液様変性
ACL損傷
acute adrenal crisis例
adamantinoma
Adamkiewicz
ADC値
Allen-Ferguson分類
ALPSA lesion
Anderson-d'Alonzo分類
aneurysmal bone cyst(ABC)
angulation sign
anisotrophy
ankle fracture
anterior column
artifact
Bモード(法)
Baker囊腫のBモード画像
Balanced-SSFP(steady-state free-precession)
Bankart lesion
Batson静脈叢
Bennett骨棘
Blount病によるO脚
Böhler角
bone bruise
bone cyst
bone erosion
bone marrow edema
bone mass
bone mineral content(BMC)
bone mineral density(BMD)
broadband ultrasound attenuation(BUA)
Brodie骨膿瘍
C1/2後方脱臼の単純X線側面像
C1/2脱臼骨折例
C8神経根症例
calcaneal fracture
capsular tear
chondroblastoma
chondrosarcoma
chordoma
compacTscan
cookie-bite appearance
CR(computed radiography)
crescent sign
CT(computed tomography)
CT(computed tomography)適応と禁忌
CT(computed tomography)読影のポイントと注意点
CTM(CT myelography)
CTガイド下生検
CT値
D-ダイマー
Dモード
DAS28
deep lipoma
degree of anisotropy(DA)
delayed onset muscle soreness(DOMS)
Denisによる破裂骨折の細分類
detection
DICOM
diffuse type giant cell tumor
diffusion tensor tractography(DTT)
DR(digital radiography)
droopy shoulder syndrome
Dupuytren disease
DVT
DVT診断アルゴリズム
DVT診断ダイアグラム
DVT造影CT画像
DVT超音波所見
DWI(diffusion-weighted image)
DWI-MIPの正常例
DWIBS
DXA(dual-energy X-ray absorptiometry)
dynamic Queckenstedt test
Ellis-van Creveld症候群
enchondroma
Ewing肉腫
exostosis
extra-abdominal desmoid
false profile像
fatigue fracture
FBI(fresh blood imaging)法
FDG-PET
FDG-PET適応
femoroacetabular impingement
fibromatosis
fibrous cortical defect
fibrous dysplasia
finite element analysis(FEA)
Flat Panel Detector(FPD)
flow void
fracture-dislocation of the Lisfranc joint
( F)SE法によるMRI
Gd造影剤
Gd造影剤重篤な副作用
giant cell tumor of bone
ground glass appearance
gull sign
HAGL lesion
hangman fracture
hemangioma
hemangioma of bone
Herbert分類
Hill-Sachs lesion
Honda sign
iliac oblique view
Ispta
Kienböck病
Kienböck病画像診断のアルゴリズム
Kinematics MRI
Klippel-Feil症候群
Larsen分類
lateral compression injury
lateral ligament injury
Lauenstein位像
least significant change(LSC)
Lichtman分類
lipoma
liposarcoma
Lisfranc関節脱臼骨折
Lisfranc靱帯損傷
Mモード
Maisonneuve骨折
Maisonneuve骨折単純X線像
malignant fibrous histiocytoma(MFH)
malignant lymphoma of bone
malignant peripheral nerve sheath tumor(MPNST)例
Marfan症候群
marginal impaction
matrix数による描出能の違い
maximum intensity projection(MIP)
McCormack & Gainsによる椎体破壊の分類
MDCTのシステム
medial clear space
MFH
minimum intensity projection(MinIP)
Mirelsの病的骨折予測表
Monteggia骨折
Morton病
Motzerのリスク分類
MRA(MR angiography)
MRDTI(magnetic resonance direct thrombus imaging)
MRI
MRI検査における禁忌項目
MRI検査前のチェック項目
MRI原理
MRI撮像条件例
MRIポジショニングにおける注意点
MRS(magnetic resonance spectroscopy)
MRV(MR venography)
multi-planar reformation(MPR)
muscle contusion
muscle strain
myeloma
neurilemoma
non-enhanced CT
non-ossifying fibroma
O脚
obturator oblique view
occult fracture
OPLL(ossification of the posterior longitudinal ligament)
os subfibulare
ossifying fibroma
osteochondral lesions of the talus
osteochondritis dissecans
osteochondroma
osteofibrous dysplasia
osteogenic sarcoma
osteoid osteoma
osteonecrosis of the talus
osteosarcoma
owl wink sign
PACS
Paget病
palmar or plantar fibromatosis
partial volume phenomenon
PCL(posterior cruciate ligament)
PCLガングリオン
PCL損傷
pedicle sign
Perthes病
Perthes lesion
pigmented villonodular tenosynovitis
pilon fracture
plafond fracture
plantar fasciitis
plasmacytoma
polymyositis
positron emission tomography(PET)
posterior column
posterior tibial tendon dysfunction
Preiser病
proton density weighted image(PDWI)
PTE
PVS(pigmented villonodular synovitis)のMRI
QCT(quantitative CT)
Queckenstedt test
QUS(quantitative ultrasound)
RA(radiographic absorptiometry)
RAMRIS評価方法
retropharyngeal spaceの高位別正常値
sacrogluteal line
sarcoidosis
Schmid型
schwannoma
simple bone cyst
sinus tarsi syndrome
SLAP損傷
SLAP損傷疼痛誘発テスト
SNR(signal-to-noise ratio)
solitary bone cyst
SPECT
speed of sound(SOS)
Steinbrocker分類
structure model index(SMI)
Stryker notch view
superficial fibromatosis
swimmer position
symptomatic accessory navicular
synovial hemangioma
synovial osteochondromatosis
synovial sarcoma
synovitis
T-score
T1強調画像(T1WI)
T1短縮効果
T2強調画像(T2WI)
tarsal coalition
tarsal tunnel syndrome
tendinopathy
tendinosis
tenosynovitis
TFCCの正常像
TFCC損傷
three-dimensional CT(3D-CT)
TOF(time of flight)法
Tomitaのsurgical stage分類
trabecular bone pattern factor(TBPf)
unicameral bone cyst
unsegmented unilateral bar
van der Heijdeによるmodified Sharp score
volume rendering(VR)
WB-MRI
West point view
whole body MRI(WB-MRI)
window level(WL)
window width(WW)
X線管球の構造
X線写真濃度測定法
X線造影検査
Z-score
整形外科医が,臨床の場で正しい診断を行い,早期の適切な治療を開始するために必須の画像診断を,写真やイラストを多用して,わかりやすく解説.単純X線診断,エコー,CT,MRI,シンチグラフィ,造影検査などを駆使して、運動器各領域の疾患の正確な診断を行い,治療法うための実践的な知識を示した.
----
序
近年の画像診断の進歩は目覚しく,運動器の画像診断もその例外ではない.整形外科医が,臨床の場で正しい診断を行い,早期の適切な治療を開始するためには,画像診断が必須である.しかし,学生・研修医向けあるいは専門医向けの整形外科教科書は多く出版されているにもかかわらず,画像診断については各疾患ごとに解説されているのみで,意外にも『運動器の画像診断』という切り口でまとめられた教科書はほとんどない.運動器の画像診断のなかでは,現在でも単純X線診断は日常診療の基本である.整形外科疾患の大部分が,単純X線診断により治療法が選択されるといっても過言ではない.幸い,われわれは単純X線診断をもとに,超音波,CT,MRI,シンチグラフィ,造影検査などを駆使して,正確な診断や治療法の決定を行うことが可能となった.さらに,近年の科学技術の進歩に伴い,新たな画像診断機器の開発,コンピュータ支援などによる画質の向上がなされ,さらに精度の高い画像診断が可能となった.
このような時機に,実際の医療現場を想定し,診断と治療法の選択に至る道(パサージュ)を示す本シリーズが企画され,そのなかで整形外科専門医を目指す医師が身につけておくべき『運動器の画像診断』の編集に携わる機会をえた.本領域に造詣の深い第一線でご活躍の先生方に執筆を依頼し,ここに第3巻『運動器画像診断マスターガイド』が出版された.内容の充実のため,整形外科医のみならず,本領域でご活躍の放射線科医にも執筆に加わっていただいた.また,臨床の現場で活用しやすいように,写真,イラストを多く掲載した.代表的な画像診断法の原理,撮影法,患者への副作用などの説明,診断のポイントとピットフォール,各領域の詳細な画像診断,全身性疾患の画像診断,新しい画像診断など,実用的かつ豊富な内容に構成されており,専門医を目指す整形外科医にとって,まさにパサージュとなる書と考えている.
全国の整形外科研修施設のみならず,病院,診療所の外来や,病棟詰め所の収蔵図書として広く整形外科医に活用していただければ,このうえない喜びである.最後に,ご多忙中執筆をしていただいた諸先生に深謝する.
2010年7月
大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科学(整形外科)
吉川秀樹
----
1 運動器領域における画像診断の進め方
2 運動器領域に用いられる代表的な画像診断法
単純X線写真でみる
Topics CR,DRとPACS
CTでみる
MRIでみる
超音波でみる
シンチグラフィでみる
X線造影検査でみる関節造影,脊髄・神経根・椎間板造影
骨量測定─骨粗鬆症の画像診断と評価
3 部位別の画像診断の進め方
頚椎・胸椎の画像診断の進め方
腰椎の画像診断の進め方
肩関節の画像診断の進め方
肘・手関節の画像診断の進め方
骨盤外傷の画像診断の進め方
股関節の画像診断の進め方
膝関節の画像診断の進め方
足関節・足部の画像診断の進め方
4 疾患別の画像診断の進め方
原発性腫瘍の画像診断の進め方
転移性腫瘍の画像診断の進め方
小児疾患の画像診断の進め方
関節リウマチの画像診断の進め方
感染症の画像診断の進め方
筋疾患の画像診断の進め方
静脈血栓塞栓症の画像診断の進め方
5 新しい画像診断法
全身MRIの臨床応用
拡散強調・潅流MRIの骨軟部腫瘍・脊椎疾患への応用
高磁場MRIの運動器疾患への応用
三次元骨梁評価
Kinematics MRI
コンピュータX線定量評価
金属アーチファクトの軽減(CT/MRI)
決して詳しくはないが、おおまかに全体像をつかむには良いと思う。