
整形・災害外科 2016年5月臨時増刊号 59巻6号 スポーツ整形外科 最新の治療【電子版】
吉矢 晋一 (企画)
金原出版 株式会社


スポーツ整形外科の最新情報をアップデート
Biomechanicsやbiology領域の基礎研究で得られた知見,画像検査・評価法の進歩,新たな機器や手技の導入などによって,スポーツ外傷・障害に対する治療は,年々変遷をとげている。本増刊号は,スポーツ整形外科治療の現在の到達点や,今後の課題・可能性について読者の方々に最新の情報をお届けする目的で編集を行った。
■関連書籍
・整形・災害外科 Vol.60 No.5 脊椎・脊髄疾患のニューロサイエンス【電子版】
この商品を買った人はこんな商品も買っています
![]() 攻める!エコーガイド下運動器治療 ¥4,400 |
![]() スポーツエコー診療 Golden Standard ¥5,280 |
![]() 症状と患者背景にあわせた頻用薬の使い分け 改訂版 ¥3,960 |
![]() 脊椎脊髄病学 第2版 ¥16,500 |
便利機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品説明
![]() |
AndroidOS 5.0 以降 |
原則、国内キャリア経由で販売される端末につきましてはサポートする方針で対応を行っております。端末固有の問題が発生した場合には実機を入手し動作確認を行います。なお国内キャリア経由の販売であっても、Google Play Store非対応の端末ではアプリ本体のダウンロードがいただけないため、お使いいただけません。 | |
外部メモリ:65.8MB以上(インストール時:136.6MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 *AndroidOSでの導入方法の詳細は こちら |
![]() |
iOS 5.0 以降 |
対応機種: iPad 、 iPod touch第4世代 、 iPad Air 、 iPad Air2 、 iPad mini 、 iPad mini 3 、 iPad mini 4 、 iPad mini Retina 、 iPad2 、 iPad第3世代 、 iPad第4世代 、 iPhone4 、 iPhone4S 、 iPhone5 、 iPhone5c 、 iPhone5s 、 iPhone6 、 iPhone6 Plus 、 iPod touch第5世代 | |
外部メモリ:30.5MB以上(インストール時:66.7MB以上) *コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。 *コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher 2.3.0以降が必要です。 *iOS/iPhoneOSでの導入方法の詳細は こちら |
----
編集にあたって
Biomechanicsやbiology領域の基礎研究で得られた知見,画像検査・評価法の進歩,新たな機器や手技の導入などによって,スポーツ外傷・障害に対する治療は,年々変遷をとげている。本増刊号は,スポーツ整形外科治療の現在の到達点や,今後の課題・可能性について読者の方々に最新の情報をお届けする目的で編集を行った。
構成の上ではまず,身体各領域において用いられる治療法について,"器械・器具を用いた治療","薬物・注射療法"の二つの章を設けた。ここでは近年試みられているいろいろな治療手段,治療法について,第一線で活躍されている先生方に,ご寄稿をお願いした。
器械・器具を用いた治療としては,スポーツ外傷に対する高気圧酸素治療,スポーツ現場で用いられる物理療法,whole-body vibration(加速度トレーニング),腱付着部障害に対する体外衝撃波治療を取り上げた。これらの手技や治療法は,耳にする機会はあっても,その原理などについて十分に理解されてない領域ではないかと思っていて,これら論文で各手法への理解を深めていただければ,と考えた。
続く第2章は,局所注射療法をテーマとした。超音波ガイド下でのインターベンション,また,ヒアルロン酸やPRPを用いたスポーツ障害に対する注射療法について,その手技や理論を述べていただいている。
引き続いて,第3章以下では,身体各部位における整形外科スポーツ外傷・障害に対する最新の治療について,各部位数項目をメドとして,執筆者の先生方を選定させていただいた。限られた項目数ですべての外傷・障害を網羅することはできないので,私自身が読みたいと思うような項目,そしてこの先生の執筆されたものを読んでみたいと思う著者を選択する,という基準で企画を作成した。また多くのスポーツ障害の治療においては,リハビリテーション的なアプローチが中心となる。この点も考慮し,各部位で,リハビリテーションや保存的治療も取り上げるようにした。
スポーツ外傷・障害の治療を行う上で,それぞれの病態や治療法の原理について正しい理解を持っていることが診療の質を上げる基礎になると思う。本書が,スポーツ現場で働くドクターにとって,有用な情報を得る一助になれば幸いである。最後に,ご多忙ななか,ご執筆の労をおとりいただいた先生方に深謝の意を表する次第である。
2016年4月
兵庫医科大学 整形外科
吉矢 晋一
----
器械・器具を用いた治療
スポーツ外傷に対する高気圧酸素治療
物理療法
Whole-body vibration
下肢スポーツ腱付着部障害に対する体外衝撃波治療
薬物・注射
超音波ガイド下穿刺・注射によるスポーツ障害の治療
ヒアルロン酸注射によるスポーツ障害の治療
PRP(pletelet-rich plasma)注射によるスポーツ障害治療
脊椎
スポーツ選手における頚椎内視鏡手術
アスリートの腰部障害に対する運動療法
成長期スポーツ選手の腰椎疲労骨折の治療
スポーツ選手の腰椎椎間板ヘルニアに対する局所麻酔下経皮的内視鏡手術
肩
コリジョンスポーツ選手の肩関節脱臼の治療
骨欠損を伴う反復性肩関節脱臼の治療
投球障害肩に対するリハビリテーション
肘
上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する鏡視下手術
上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する肋骨肋軟骨移植術
野球選手における肘関節内側側副靱帯損傷に対する靱帯再建術
手
舟状骨骨折の治療
骨盤・股関節
スポーツ選手に対する股関節鏡手術
グローインペイン症候群の評価と治療
膝
スポーツ選手の半月板単独損傷
膝ACL再建術(膝蓋腱)
膝ACL再建術(ハムストリング)
ハムストリング腱を用いた解剖学的MPFL
スポーツ活動に対する高位脛骨骨切り術
TKA術後のスポーツ活動
下腿
脛骨跳躍型疲労骨折に対する治療
シンスプリントの重症度分類と治療
足・足関節
ジョーンズ骨折の治療
アキレス腱障害
足関節スポーツ障害の関節鏡手術
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※書店でも購入できます。取り扱い書店は こちら
お客さまからの声
お気に入りに追加しました.
お気に入りに登録済みです.
登録にはログインが必要です.
▲ TOPに戻る